今回のテーマは、「冷えによる影響」についてです。
寒い季節になると、ぎっくり腰など突然の怪我が起きやすい時期です。
また、冷えにより痛みを感じやすくなることもあります。
皆さんは、冷えと痛みが関係していることを考えたことはありますか?
寒いとなぜ痛みが増すのか?
冬になると痛みが増すことがあります。
その理由は、
寒さによって患部の血流が悪くなるからです。
血流が悪くなると、酸素や栄養の循環が滞りやすく、
老廃物が身体に溜まりやすい状態に・・・
血管が収縮し、筋肉の緊張も高くなります。
筋肉が冷えることで硬くなり、関節に負担がかかったり、間に挟まれた神経が圧迫され、ダメージを受けることもあります。
冬に怪我が起きやすい理由も、寒さによる筋肉の冷えが挙げられます。
血流が悪くなると、酸欠状態になり柔軟性が低下し、突然の怪我が多くなります。
冷えによる身体の影響
冷えているのに、体質だからと気にしていない人もいるのではないでしょうか?
実は身体の冷えは、痛みだけでなく様々な影響を与えています。
- 肌荒れ
- むくみ
- 耳鳴り
- 肥満
- 便秘や下痢
- 胃痛・胸やけ
- 女性の生理痛や生理不順
- 膀胱炎など
冷えはあらゆる不調や病気、美容にも悪影響を及ぼします。
冷え対策
冷えの対策として、身体を芯まで温めることが大切です。
38~40度くらいのぬるめのお湯に15~20分、全身ゆったり浸かるのがおすすめです。
温めることで全身の血流がよくなり、痛みが和らぐこともあります。
特に、「首」「手首」「足首」など手先や足先を温めることが大切です。
3つの首を隠すだけでも、末端冷え性の改善につながるので服装には気をつけましょう!
最後に
身体を冷やすことはよくないことだとお分かりいただけましたか?
たかが冷えと甘く見ず、冷えを放っておかないことが大切です。
毎年、冬は訪れるので今後しっかり意識していきましょう。
グループ情報
東川口院:きむら鍼灸整骨院
・埼玉県川口市戸塚3丁目35−7 シマネビル 1F
・048-229-2289
・JR武蔵野線「東川口駅」から車で4分 徒歩15分
東大宮院:ユース鍼灸整骨院
・埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目1−4 トライフォースP’sスクエア常磐2階
・048-658-9431
・JR東北本線「東大宮駅」から徒歩1分
川越院:Utile整骨院
・埼玉県川越市中原町2丁目2−1 川越中原町ビル 3F A号室
・048-762-7966
・西武新宿線「本川越駅」西口から徒歩2分 東武東上線「川越市駅」から徒歩6分 JR川越線「川越駅」から徒歩15分
埼玉県の整骨院・整体なら『きむら鍼灸整骨院グループ』へ。
当グループではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたらきむら鍼灸整骨院グループへお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください。