浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」

【太ももの肉離れについて】

太ももの肉離れは、スポーツ活動中などによく起こる筋肉の損傷です。

太ももの筋肉が、急激な収縮や引き伸ばしによって部分的に断裂してしまう状態を指します。

 

太ももの筋肉って?

太ももには主に以下の筋肉群があります。

  • 大腿四頭筋(だいたいしとうきん): 太ももの前面にあり、膝を伸ばす働きをします。
  • ハムストリングス: 太ももの裏面にあり、膝を曲げたり股関節を伸ばしたりする働きをします。
  • 内転筋群(ないてんきんぐん): 太ももの内側にあり、脚を閉じる働きをします。

肉離れはこれらのどの筋肉にも起こり得ますが、特にハムストリングスに発生することが多いです。

 

なぜ起こるの?

肉離れは、筋肉が限界以上に伸ばされたり、急激に収縮したりするときに発生します。主な原因は以下の通りです。

  • 準備運動(ウォーミングアップ)不足: 筋肉が十分に温まっておらず、柔軟性がない状態で運動を始めると起こりやすいです。
  • 疲労: 筋肉が疲れていると、柔軟性や回復力が低下し、損傷しやすくなります。
  • 筋力バランスの悪さ: 例えば、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が発達しすぎている一方で、裏側の筋肉(ハムストリングス)が弱いと、筋肉間のバランスが悪くなり、肉離れのリスクが高まります。
  • 急な動作: 全力疾走、ジャンプ、急停止、方向転換など、筋肉に強い負荷がかかる動作で発生しやすいです。
  • 過去の肉離れ: 一度肉離れを起こした場所は、肉離れをした場所がかたまりになり、その周りが再発しやすい傾向があります。
  • 寒さ: 寒い環境では筋肉が収縮しやすく、損傷のリスクが高まります。
  • 全身の重心バランスの悪さ:左右どちらかの足にバランスが偏っていたり、体が後方重心・前方重心になっていると、どこかだけに負担が偏ってしまうため、肉離れのリスクが高まります。

 

どんな症状が出るの?

肉離れの症状は、損傷の程度によって異なります。

  • 軽い場合(I度):
    • 筋肉に張りが感じられ、軽い痛みがある。
    • 痛みはあっても、歩行や軽い運動は可能。
    • 筋肉のへこみや内出血はほとんど見られない。
  • 中程度の場合(II度):
    • 「ブチッ」という断裂音や感覚を感じることがある。
    • 強い痛みがあり、歩行が困難になることがある。
    • 筋肉にへこみや、内出血(青あざ)が見られることがある。
  • 重度の場合(III度):
    • 筋肉が完全に断裂している状態。
    • 激しい痛みで、歩くことがほぼ不可能。
    • 筋肉に大きなへこみや、広範囲な内出血が見られる。

 

当院では基本的に固定などはせず、早期復帰を目指して治療をしております。

大事な試合の前に肉離れをしてしまい、どうしても早く復帰したい!や、お仕事で急に走ったら肉離れをしてしまった、どうにかしてほしい!という方がいましたら、ぜひ1度ご相談いただければと思います!

院情報

Sprout整骨院

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目19-4 P’sスクエア常盤2F

JR京浜東北線「北浦和駅」西口から徒歩2分

TEL:048-762-7966

公式LINE:LINEでのお問い合わせはこちら

埼玉県さいたま市の整骨院・整体なら『Sprout整骨院』へ。

当院ではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。

捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたら、Sprout整骨院へお越し下さい。

夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。

どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!

浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」 PAGETOP