浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」

【背中の痛みと頭の位置の関係について】

 

背中の痛みの真犯人は「頭の位置」?「頭の位置」が引き起こす問題

「背中が痛い」「肩がこる」といった症状に悩まされている方は、その原因が日々の「頭の位置」にあるかもしれません。私たちの体は、すべてが連動して動く精密なシステムであり、頭の位置がわずかにずれるだけでも、背骨全体に大きな負担がかかります。

特に、スマートフォンやパソコンの長時間使用が常態化している現代において、「ストレートネック」や「猫背」といった姿勢の問題は、多くの背中痛の原因となっています。今回は、なぜ頭の位置が背中の痛みに直結するのか、そのメカニズムと具体的な対処法について詳しく解説します。

 

なぜ頭の位置が背中を痛めるのか?

私たちの頭は、体重の約10%にも相当する、非常に重いものです。成人で約5kg、ボーリングの球と同じくらいの重さがあると言われています。この重い頭を支えているのが、首から背中にかけての筋肉と背骨です。

正しい姿勢では、頭は背骨の真上にあり、重心のバランスが取れています。しかし、頭が前に突き出た「前方頭位(Forward Head Posture)」になると、このバランスが崩れます。この状態では、5kgの重りを首の前にぶら下げているようなものです。

 

  1. 物理的な負荷の増大

頭が約2.5cm前に出るごとに、首や肩、背中の筋肉にかかる負荷は約4.5kg増えるという研究結果もあります。これは、頭の重さ自体が重くなるのではなく、てこの原理が働き、重い頭を支えるために、筋肉がより強い力で引っ張られるためです。

この過剰な負荷は、以下のような問題を引き起こします。

  • 僧帽筋や菱形筋の緊張: 背中の上部にある僧帽筋(肩をすくめる筋肉)や肩甲骨の間にある菱形筋は、前に突き出た頭を後ろに引き戻そうと、常に緊張し続けます。これにより、肩や背中の慢性的なこりや痛みが引き起こされます。
  • 背骨のS字カーブの消失: 首の骨(頸椎)は、本来ゆるやかなS字カーブを描いていますが、前方頭位が続くとこのカーブが失われ、まっすぐな「ストレートネック」になります。これにより、衝撃吸収能力が低下し、首や肩への負担がさらに増大します。

 

  1. 姿勢の連鎖的な悪化

頭の位置がずれると、体は全体のバランスを保つために、他の部位で代償しようとします。

  • 猫背(円背): 前方に突き出た頭の重さで、背骨が丸まり「猫背」になります。これにより、胸を張る筋肉(大胸筋など)が縮こまり、背中の筋肉(脊柱起立筋など)が常に引き伸ばされる状態になります。
  • 骨盤の傾き: 猫背がひどくなると、重心が前に移動し、バランスを保つために骨盤が後方に傾く「骨盤後傾」が起こることがあります。骨盤の歪みは、腰痛の原因にもつながります。

このように、頭の位置のずれは、姿勢全体の悪循環を引き起こし、最終的に背中や腰、全身の痛みにつながってしまうのです。

 

あなたの頭の位置は大丈夫?セルフチェックと改善策

自分の頭の位置が正しいかどうか、簡単にチェックすることができます。

セルフチェック

  1. 壁を背にして立ち、かかと、お尻、背中、後頭部を壁につけます。
  2. この状態で、首と背中が壁からどのくらい離れているかを確認します。
  • 理想的な姿勢: 後頭部が自然に壁につき、首と背中の間に手のひら1枚分程度の隙間ができます。
  • 要注意の姿勢: 後頭部が壁につかず、無理につけようとするとあごが上がってしまう場合、前方頭位の可能性があります。

 

改善のための具体的な習慣

正しい頭の位置を取り戻し、背中の痛みを改善するためには、以下の習慣が効果的です。

  1. デスク環境の見直し:
    • パソコンのモニターを目の高さに合わせることで、自然と頭が前に出にくくなります。
    • スマートフォンを使用する際は、できるだけ目線の高さまで持ち上げるように意識しましょう。
  2. 定期的な休憩:
    • 長時間同じ姿勢でいることは、筋肉の緊張を招きます。1時間に一度は立ち上がり、ストレッチをすることで、体のこりを防ぎましょう。

 

頭の位置を意識することが健康への第一歩

背中の痛みは、単なる筋肉のこりだけでなく、姿勢や骨格の歪みから生じていることが多々あります。特に、日々の生活で無意識に取っている「頭が前に出た姿勢」は、その大きな原因の一つです。

正しい頭の位置を意識し、今回紹介したエクササイズや習慣を継続することで、背中や肩の痛みを軽減し、より健康で快適な生活を送ることができます。痛みにお悩みの方は、ぜひ今日から「頭の位置」を意識してみてください。

 

当院では重心を整える治療をしております。背中だけほぐしても良くならなかった、その場は良くても痛みが戻ってきてしまったなど、根本的に体を改善したい人は、ぜひ1度ご相談いただければと思います!

 

院情報

Sprout整骨院

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目19-4 P’sスクエア常盤2F

JR京浜東北線「北浦和駅」西口から徒歩2分

TEL:048-762-7966

公式LINE:LINEでのお問い合わせはこちら

埼玉県さいたま市の整骨院・整体なら『Sprout整骨院』へ。

当院ではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。

捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたら、Sprout整骨院へお越し下さい。

夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。

どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!

浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」 PAGETOP