浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」

・年齢 性別 64歳 男性 

 

・ご相談内容:日常生活に支障はないが、歩くときの左腰・臀部・股関節の違和感が取れない

腰〜左臀部にかけてのこわばりがウォーキングをすると強くなる

また、ウォーキングをすると左股関節の前面にも痛みが出てくる

去年7月ぐらいからウォーキングを開始し、1時間で6kmほど歩いていたところ、9月ごろから股関節の痛みが出始めて、整形外科を受診したところ「ヘルニア」と診断された。

その後、整形外科でリハビリを行い、痛みはやわらいだが、5ヶ月のリハビリが終了しても、歩く時の違和感が取れず、ウォーキングが再開できないため来院された。

糖尿病のためウォーキングをし体重が減少・維持できていたため、ウォーキングを再開したいとの目的で来院。

 

・カウンセリング・検査:肩甲骨や骨盤の位置が正常とは逆、バランスの崩れがあり、左へ押した際に足首に痛みがあり、左片足立ちでも痛みがある状態

4年ほど前に左足首の捻挫をしており、左足首を背屈すると痛みがあり、怪我が治りきっていない様子

左の股関節を屈曲すると、腰から臀部につっぱりと痛みがある

左坐骨神経のライン(臀部や膝裏)に、押した時の痛みあり

元々側弯症もあり、背骨の歪みが強くある、胸椎のクッション性が低下し、腰椎と頚椎の歪みが強い

治療:全身のバランスを整え、左足首の治療を中心に行った。

治療後はバランステストで左へ押した時の足首の痛みは無くなり改善したが、片足立ちでの痛みは残存した

セルフケアとして、水分・栄養などのお話をして、痛みのない範囲で歩いてみてくださいとお伝えした

 

◯2診目(初診から1週間ほどで来院)

2km→4km→6km歩いても股関節に痛みは出ていないとのこと

足首の動きが初診よりも大分改善していた

全身のバランス・足首の治療は継続しつつ、左臀部の治療を行った

 

◯3診目 バランスが大分良くなった

2km+4kmで分けてウォーキングしているが痛みはなし

階段を降りるときに左足首に体重を乗せて、足首が曲がると痛みがある

全身のバランスの調整・左足首・左臀部の調整を継続

 

◯4診目 6km→8km→10km歩いても痛みなし

バランスはまだ左に押したときは崩れやすい

足首の前面を押した時の痛みが改善してきた

全身のバランス調整・左足首・左膝裏の神経の調整

 

◯5診目 ウォーキングは問題なし、汗をかけて嬉しいとのこと

腰の症状が出てから、人生で初めて首や肩の痛みを感じていたが少しずつ首肩の症状も減少している

全身のバランス調整・左足首・左膝裏の足首につながる神経の調整

 

◯6診目(10日間に頻度をあけてみての来院)

症状は問題なし、バランスの崩れは1週間より崩れていた

全身のバランス調整・左足首・左臀部の調整を継続

 

現在も10日に1回のペースで来院、腰や股関節の痛みは出ていないので、初診の目的であるウォーキングは問題なく行えている。

まだ、階段を降りるときの足首の痛みやボーリング・ゴルフの際に、左足首にサポーターをつけて行っているため、今後はサポーターなしでも行えるように治療中

浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」 PAGETOP