浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」

【アキレス腱炎について】

アキレス腱炎とは、かかとの上にあるアキレス腱に炎症が起き、痛みが生じる状態を指します。特にスポーツをする方によく見られる「使いすぎ(オーバーユース)」による障害の一つです。

 

アキレス腱って何?

アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋)がかかとの骨(踵骨)につながる部分にある、体の中で最も太くて強い腱です。歩く、走る、ジャンプするなど、足首を動かして地面を蹴り出す(つま先立ちになる)ときに、ふくらはぎの力をかかとに伝える重要な役割をしています。

 

なぜアキレス腱炎になるの?

主な原因は、アキレス腱への繰り返し負担がかかることと、重心バランスの崩れです。

  1. 使いすぎ(オーバーユース):
    • ランニング、ジャンプ、ダッシュ、つま先立ちを繰り返すスポーツ(陸上競技、バスケットボール、バレーボール、サッカー、ダンスなど)をすると、アキレス腱に繰り返し強い力がかかります。
    • 十分な休息を取らずに運動を続けると、腱に小さな損傷や炎症が蓄積していきます。
  2. 筋肉の柔軟性低下:
    • ふくらはぎの筋肉が硬いと、アキレス腱にかかる負担が増大します。特に、運動前のストレッチ不足や日頃の運動不足で柔軟性が失われていると起こりやすくなります。
    • 加齢によっても腱の柔軟性は低下し、アキレス腱炎のリスクが高まります。
  3. 急激な運動量の増加:
    • 普段運動しない人が急に激しい運動を始めたり、運動強度や練習量を急に上げたりすると、アキレス腱がその負荷に対応できずに炎症を起こすことがあります。
  4. 不適切な靴やフォーム
    • 足に合わない靴(クッション性が低い、かかとが不安定など)を履いていると、アキレス腱への負担が増えます。
    • ランニングフォームやジャンプの着地フォームが悪いと、足首やアキレス腱に特定のストレスが集中しやすくなります。
  5. 足の構造の問題:
    • 扁平足(土踏まずが低い)やハイアーチ(土踏まずが高い)など、足のアーチ構造に問題がある場合、歩行や走行時にアキレス腱に過剰な負担がかかることがあります。

 

どんな症状が出るの?

アキレス腱炎の症状は、通常、以下の通りです。

  1. かかとの上やアキレス腱の痛み: ふくらはぎの下の方からかかとにかけて、アキレス腱に沿って痛みを感じます。
  2. 運動開始時の痛み: 動き始めや、特に朝起きて最初の一歩を踏み出すときに痛みが強いことが多いです。しかし、しばらく動いていると痛みが和らぐという特徴があります(ウォーミングアップ効果)。
  3. 運動後の痛み: 運動後や翌日に痛みが強くなることがあります。
  4. 押すと痛い(圧痛): 痛む部分を指で押すと強い痛みを感じます。
  5. 腫れや熱感: アキレス腱が少し腫れたり、触ると熱を持っていたりすることがあります。
  6. 硬さやこわばり: アキレス腱周辺に硬さやこわばりを感じることがあります。

 

注意点: 痛みを我慢して運動を続けると、慢性化して治りにくくなったり、最悪の場合はアキレス腱断裂という重症な状態につながる可能性もあります。アキレス腱断裂の場合は、「ブチッ」「バチッ」という音が聞こえたり、後ろから蹴られたような感覚があったり、つま先立ちができなくなったりします。これは緊急の対応が必要です。

 

アキレス腱の痛みでお悩みの方は、ぜひ1度ご相談いただければと思います!

院情報

Sprout整骨院

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目19-4 P’sスクエア常盤2F

JR京浜東北線「北浦和駅」西口から徒歩2分

TEL:048-762-7966

公式LINE:LINEでのお問い合わせはこちら

埼玉県さいたま市の整骨院・整体なら『Sprout整骨院』へ。

当院ではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。

捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたら、Sprout整骨院へお越し下さい。

夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。

どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!

浦和区・北浦和で根本改善なら「Sprout整骨院」 PAGETOP